神奈川の酒
神奈川県内にも15の藏元があるらしい。本当はもっと有るのかもしれないけれど、まあここ「神奈川県酒造組合」のパンフレットにはそう出ていました。藏元は当然と言えば当然、川に面した立地で存在している。東から「相模川」「酒匂川」などは丹沢水系で「早川」は箱根水系というところでしょうか。
日本酒はあまり得意技ではないけれど、友人に勧められてたまに飲むと結構いけるのですが、たいがい翌日後悔いたします(笑)。その時の好みは新潟産が多いのだけれど、こんなに近所に藏元があるのでは、すこし地元がえりしてみようと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kazuhiko殿
ふと思い出して......「隆」という足柄の酒知ってますか?
友人のブログにでていましたhttp://mesinosuke.exblog.jp/
たいそう美味しいそうです。「若水」という足柄の独特の米で作るそうです
投稿: shin | 2007/03/13 10:41
「隆」はこのページの地図(⑩)にも出ている川西屋酒造店が作っているようですが、若水を使ったモノ(白ラベル、数種有り)も有るようです(買ったことありません)。同酒造の別銘柄「丹沢山」にも若水使用のものが数種有るようです。
投稿: kazuhiko | 2007/03/13 11:58