ヤゴ見っけ!
子メダカの成長を見るべく、水鉢の中に目を凝らしていると…。ヤゴがいるのはいつものことだが、いつもの(種)とは違う、体は細長くて、全体に緑色っぽい。それに何より、いつもの奴よりずっと活動的なのだ。積極的に泳いだり、待ち伏せのポジションを次々と変えていく。
いつもこの水鉢を空中からホバリングしてじっと見つめているのはシオカラトンボ。シオカラトンボのヤゴは体型はややずんぐりむっくりで目玉は親に比べあまり大きくはない。しかしこいつは目玉も大きく明らかに体がスリムな印象だ。おそらくギンヤンマ・ヤンマ系であろうと思っている?5分くらい観察できたが、マジックハンドのように延びる折りたたまれた下あごも観察できた!なんだかとっても得をしたような気分。すぐに部屋にもどってヤマケイポケットガイド18「水辺の昆虫」を見る(この本今森光彦さんの写真で値段の割にとても良い本です)。あったー、101頁、絶対にこの顔だよ。
アップはこんな↓感じ。やや暗くて見えにくいが見えますでしょうか?目をこらして画面を目線よりも下に持って行くと見えやすいと思います。何とか写真に納めることが出来ました。なかなか強そうな顔・態度でしょう!
| 固定リンク
コメント