2007/02/19

A型インフルエンザ

不覚にもインフルエンザに感染し寝込んでました。ちょうど一週間お休みして、やっと今日から社会復帰しています。先週の日曜夜から発熱し、38度+の熱にうなされて、翌月曜は祭日、翌々日の火曜にやっと病院に行きインフルエンザテスト(鼻からコヨリのような物を入れ…)を受けて「確定」となった。

         Tamihuru

帰り道には「タミフル」を5日分もらって帰宅となったが、医者の説明はなかなかハッキリしていて明快と感じた。インフルエンザであれば無理に解熱等するのではなく、専用薬でウイルスが爆発的に増えるのを押え、熱で残りのウイルスを自力で退治する。おおまかそのような説明であった。ボーとした頭にも意図が伝わった。ではまだまだ熱は続くのだ!と覚悟していたところ、熱はそれから早々に下がりはじめた。しかし、激しい頭痛と吐き気などの症状がぐるぐると微妙に位置を変え(そんな感じ)続き、ようやく昨日頃から「普通」にフトンから出られる状況になった。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/01/24

Save The Earth

1/22の読売新聞の記事が気になった。シベリアの「永久凍土」が溶け出し、メタンガスが大気に放出されているという。さらにメタンは二酸化炭素の23倍の温室効果があるという。二酸化炭素以上にかなりの強敵である。温暖化が凍土を溶かし中に閉じこめられていたメタンが解き放たれ、そのメタンがさらに温暖化を促進する。まずい連鎖が起きている。時限爆弾が作動しつつあるのだ。

この(温暖化)プログラムは誰にも止められないのだろうか?いや抵抗は続けようではないか、地球が駄目になれば、人も動物も植物も、元も子もないのである。

そう思った瞬間、あまりにも安直であるが表題の言葉しか出てこなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/05

2006初雪

yuki20060105 そんなに凄く寒いとは、思わなかった朝なのに、外を見たら雪が降っていた。僕の住む地域は滅多に雪は降らない、降っても目に見えて積もるほどはかなり希。すごく温暖というわけでも無かろうに、周辺が降っても降らないことが多い。箱根山で降ってしまうので、ここでは降らないのか?。やっぱり暖かいのかなー

水鉢の中にはメダカが2匹住んでいる。昨日は昼近くまで張った氷が溶けきっていなかった。冬にはもっとも条件の悪い位置の鉢だ。心配である、春までがんばれ!

地球温暖化がこの急激な寒気を呼んでいるという。少し調べてみなくては…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/26

台風

台風11号が来てそして去っていったが、僕の住んでいる地域では一晩中雨は降ったものの、風はさほど強くもなく、不謹慎では有るが台風の割りに緊張感がないなーと感じ、また、最近雨が降らないので、庭のbiotop池の水がもうすぐ水深数センチになってしまう、と思っていたのでちょうど良かった間に合った、などと思っていた。

20050826013000距離にして4~5kmの箱根では、記録的な大雨で体育館の屋根が飛ぶなどの被害も有った。わずかな距離なのに、台風は南南西くらいから来たから箱根山にブロックされて大丈夫だったか?気象庁の「降水ナウキャスト」を見てみると何かがわかってくる。昔、馬の背を分けるという位置をこの目で見たいと思ったものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/04

2歩目

写真て…どう入れるのかな?

campagnolo

こんな感じか、うーん。ん!写真のファイル名が…難しいなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/03

最初の一歩

今日からcocologでblogをはじめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)