ヨンマーメン?!
国道1号線を大磯から平塚に抜けるちょっと前くらいに、道路沿いに書いてるメニューが気になっていた。そこには「ヨンマーメン」「トーメン」「…」などなど書いてあった。ヨンマー…って、なんだ?サンマーメンは聞いたこと有るが、3(サン)の次で4(ヨン)か?などと思っていてずっと気になっていたがなかなか食する機会が無かった。さらにその国道沿いにはどう見ても入口らしい風は無く、かろうじて細い階段が付いていて、そこをよじ登って入るのか???などと想像してマニアな店やなーと勝手に思っていた。しばらくそちら方面に行く機会から遠ざかっていたが、ある日よく見るとその建物は新築されメニューの書き物も以前よりデザイン要素が入った今風のものに変っていた。
国道より一本奥に入った道側にその入口が有り、屋号もその時はじめて知ったのだった。「輝乃家」という間口2間ほどの店は、おじさんとおばさん二人でやっていて、ご両人に似合わない(失礼)現代風なインテリアの店であるし、看板なども今時のタウン誌に良くあるようなデザインで統一され妙にご両人とチグハグな印象をうけた。
何も考えずにヨンマーメンを注文、メニューには辛いようなコメントが有った気がする。見た目はサンマーメンとたいして変らず、中央のネギ+油が見た目の相違点か?。なるほど食せば辛い味のサンマーメンであった!。これで謎が一つとけてホッとした。メニューを見ているとトーメンという名前の方が気になった。以前この謎の店を親友の奥方も気になっていると話していて、ヨンはサンの次としてトーメンはなぜトーメンか?ラーメンの次はリーメンではないのか?と笑いながら話したのを思いだして、おばさんに聞いてみた。トーメンはラーメンの上にワカメを乗せてその上に麺が見えないくらいにタップリ豆腐が乗っているのでトーメン、つまりトーメンの「ト」はトウフの「ト」だったのだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント