2007/10/09

Norick逝く

Norick

ノリック(Norick)こと阿部典史さんが亡くなった。サーキットではなく川崎市の公道上だそうだ。1996年の日本GPで初優勝(最高峰クラス)、NHKのBSなどでMotoGPをTVで良く見られるようになったころにはやや峠を越えていた?印象だが、実力は十分でGPライダーにしては大柄な体格で活躍優勝もしていた。海外でもとても人気があり、片山敬済(NABAの赤に金色のラインが印象的)以来の「雰囲気」「天才肌」を感じるライダーだった。ご冥福を祈りたい。

写真はhttp://www.motogp.com/ja/motogp/index.htmより

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/24

Torino Olimpic

curling 開幕以来ずっとため息ばかりでストレスの溜まっていたTVのこっち側は、荒川静香選手の金メダルで、やっと日本中息を吹き返したようだ。安易な期待の大きさはプレッシャーになるばかりか、はずれだすと選手から自信まで奪って行ってしまうようだ。

オリンピックや世界選手権などが始まるとTVの前から離れられない性分である。ここまでの感想をリポートしたい。

ハーフパイプで大敗したが、演技そのものよりユニフォームが気になった。日本の選手それぞれはバラバラなユニフォームで登場した。自由?の象徴アメリカですら統一したユニフォームで登場したのに?個人種目であるが、国を代表して出る以上チームとしての体制は有るべきではなかったかと思った。

スピードスケート短距離は今ひとつ精彩がなかったが、直前・少し前から日本選手は調子を落としていたように感じていたので、ここでの不振はちょっと予想していた。速度が速いだけに難しいスポーツだと感じる。

スキージャンプの原田は論外だなー!ルール違反は土俵に上がれない。折角来られたトリノなのに反則負けは言い訳が立たないし、もったいない。コーチも何してたのかなーと思うのは僕だけか?ジャンプ陣に漂っている悲壮感みたいなものを払拭しないといけません。

女子カーリング、静かに人気を得ている。見所の多い試合が多かった。負けが込んでからの逆襲は素晴らしかった。強豪を次々と倒し最後は力尽きたが、とても良い印象である!もう少し前半で勝っていればと…。 アナウンサーが「マリリン・マリリン」と選手のニックネームを連発するのがおかしかった。

arakawashizuka荒川の堂々はつらつとした演技は素晴らしく、村主は独自の世界にこだわりそれを構築出来ていたと思う、安藤は見ていてかわいそうなくらい萎縮し何かに押しつぶされていた。才能有る者にはスランプがあるという、それを信じよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002/07/17

草野球

eagles もう1/4世紀以上も草野球をやっている。僕は野球は得意ではない。だいたい大きさがハンドボールより小さい球技は苦手。しかし、野球は9人以上いないと出来ない。まず集ったのが約10人の仲間で、ほとんど高校の同級生。野球経験者はたった1人しかも中学まで、他の運動部だったけれど野球好きが2人、あとはまあ運動神経はいいけど…が多数。
うちのチームの特色はメンバー同士で試合中でも言い合う、けなしあうってこと。同級生だから言いたいことがそのまま口から出てしまう。最初の頃はみんな野球を知らないから他のチームのヤジにカッとなって喧嘩状態になることしばしば、かくいう僕がその筆頭。ちょっと悩んだ、相手を言葉で倒すのは?フェアでないと感じた(メンタルなスポーツと言えるのでしょうか?)。だけど仲間のことだともっと上手くとか立ち直れとか、愛情をもって(ここが大事)叱咤激励する。昔ピッチャーが11連続四球ってのをやった。外野から「真ん中へ投げろ!」って言ったら「いかねーんだよー!」って帰ってきた。ピッチャーはふてくされ、それをさらに味方の野手がヤジる。相手チームびっくり!うちのチームはヤジが内側に向けられるように出来ている。それが出来るから仲良くてスポーツとして成り立っているような気がする。
40歳を超えてから結束力や勝負に対する執着、チーム自体もさらに強くなった気がする。でも勝ちにこだわっているわけではない。仲の良い友人と共通のテーマで時間を共有するってこと。こんなに長くやっているとメンバーも多少は変わるし、若者も入れなければ成り立たない。前記の理由で仲間に入り難いというのもあるが、このチームが好きで入ってくる人も何人かいる。うれしい限り!息子に近い年齢のメンバーもいる。
昨年は小田原野球協会Cクラス(三段階の一番下)で準優勝した。登録チーム中「平均年齢最高」のチームがです。どんなレベルでも決勝戦に出るのはすごい。国体予選にも挑戦し始めた(出るつもりかよ!)。体力は落ちているし、技術というほどのものも無いのに?野球は不思議、ひょっとするとスポーツではないのかもしれない。最後に、草野球はビールが反省会という形でセットでついてくる。(2002.07.17)

| | コメント (0) | トラックバック (0)