通りがかりの自転車10
これは通りがかったというか、仕事を終えて帰ろうというときにその現場の真ん前に置かれていたのです。向こうが通りがかったんですね。
MONTAGUEです。知っている人は知っている、1990年代前半だったと思いますが、MTBが社会的ブームになったころのメーカー(今でも有るらしいです)。珍しかったのは、このMTBは折りたたみ式だったこと!頑強なMTBのイメージに合わないのか、折りたたみMTBを謳っていたのは少なかったと思うなぁ?確かこれにも「悪路は走れません」的な注意書きが有ったような無かったような???
特徴的なその折りたたみ方法は、写真でも何となく想像が付く人はいると思いますが、シートチューブを軸に2つに折れる!という至極単純な方法。シートチューブの上下にクイックレバーが付いていてそれを弛めてクルッですね!きっと(やったことはないので)。そのためにダウンチューブはクランク軸よりも下に付いています。ということはシートチューブは二重なんだー、じゃあどうやったって重いよな、とか勝手な想像していたものです。
ハンドル+ステムはオリジナルからアップターンバー+水平ステムに、サドルはセライタリアのロード風、バッテリーライトも最新鋭と大事にされて使われているのでしょう。趣味の良い感じです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント