地上波デジタル?
昨年末、だいぶ前からビデオレコーダー(VHS!)が調子悪くなっていて、ようやく買い換えDVD方式となった。ご多分にもれず「地デジ」対応というやつだ。繋ぐTVは地デジ対応でもなく、薄型液晶でもなし、さらには画面は4:3というシロモノである。しかし、これで最新の各放送が視聴可能となるはず。ところで地デジってどうやって見るのだ?アンテナは専用のが要るのかな?売り場に説明書きがあった。なーんだUHFのアンテナで良いとある!我が家は以前からUHFアンテナだ、つまり問題は無いはず、いや映るはず。
早速設置してみる、アンテナとつないだが地デジは映らない!?UHFアンテナは受信できるチャンネルにより種類があるらしい。13~62ch(オールバンド対応)、13~38ch(ローバンド対応)、28~62ch(ハイバンド対応)などだ。まあアンテナもかなり古いことだし、3000円位から買える安価なものだから手に入れてみる。今度はりっぱに地デジを受信!作業完了。この過程で気づいたのだが、僕の場合はどうもチャンネルの設定を間違っていたのかもしれない(笑)。もしもまだこれからという方がいたら、まずはそのままのUHFアンテナで試してみることをお勧めする。
ところでデジタル放送というのに疑問を持った。デジタル放送(地上&BS)はどうも双方向らしい。つまり見ている誰かがいるということがわかる=放送側からの制限が加えられる可能性が有るということだ。放送供給側が新たな権利を得たというのが僕の感想だ。いろんな情報が乗っけられるということだろうが、どうも「くさい」方に活用している気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント